e-mail→



これで一安心です……

あとは、私達におまかせ下さい。


★チャプター4 工事契約

チャプター3<実施設計>では建物の性能を確保するための細かい図面が書かれ、正確な工事費を算出するための設計図書が作成されました。このチャプター4<工事契約>ではこれらの設計図書をもとにして、施工者から工事見積書を取り設計内容に合った見積もりになっているかを検討します。住まい手は、設計事務所からのアドバイスを受けて最終的に設計内容に相応しい施工者を決定し、契約を結びます。
工事契約を結ぶことによって設計内容が守られ、建築主、設計事務所、施工者のそれぞれの業務内容が明確になります。また工事契約書に工事費内訳明細書、設計図書、工程表等をつけてもらい契約しましょう。こうすることによって例えば設計変更が生じても、後々の清算などが大変しやすくなります。






★a. 施工者候補の選定
● 住まい手側から推薦する工務店があれば設計事務所に伝える。
● 規模や構造に応じて設計事務所は施工者を選定します。
● 一般的には複数の施工者から見積もりを取ることがあります。
● 伝え忘れた別途工事や追加工事がないか、いま一度確認し、あれば直ぐ設計事務所に伝え対処してもらうことが必要です。

● 施工者について
● 設計事務所には日頃施工してもらっている幾つかの施工者がいます。
● 設計事務所は入札に参加する施工者を紹介しますから、施工者の会社経歴や施工の実績を聞いてみましょう。
● 設計事務所や施工者に施工中の住宅や完成した住宅を、都合がつけば見学させてもらえる場合もあります。
● 住まい手の家に近い業者で住まい手の身になって面倒をみてくれそうな施工者が一番いいのですが…



★b. 工事見積もりを取る
●設計事務所は工事見積が取れるように設計図書を準備します。

  ・現場説明事項
  ・見積もり要領書    これらを設計図書と呼びます。
  ・設計図書

● 設計事務所は施工者に対して現場説明会を開き見積もりを取ります。

● 工事見積書について
● 木工事  一式  ¥○○○、○○○円
  建具工事 一式  ¥○○○、○○○円
 等と内容で「○○工事一式」の表現が多く内訳明細書がない施工者は、なるべく避けた方がよいでしょう
● 設計事務所が工事見積書を検討し、その結果を報告しますので、どの施工者がいちばん設計内容に合っているかを設計事務所と相談し決めて下さい。
● 見積金額が極端に高い場合や低い場合には要注意です。



★c. 施工者を決める
●設計事務所は提出された工事見積書の内容についていろいろな面から検討します。
  ・材料
  ・数量
  ・単価等について

● 設計事務所は検討結果を住まい手に報告します。

● 住まい手はこの報告内容をよく聞いて検討します。分からない所があれば設計事務所に相談しましょう。

● 最終的に住まい手が結論を出し施工者を決定します。



★d. 工事契約を結ぶ
●施工者は工事契約書を作成します。
  ・契約書
  ・工事見積書(内訳明細書)
  ・設計図書
  ・その他(工程表)などが綴じられます。

● 契約書は四会連合会の契約書が一般的で、まず安心できます。

● 工事費支払い
   一例
     ・ 3回払いの場合
      着手金→工事契約日10%
      中間金→上棟の日に30%
      最集金→建物引渡日60%

● 工事契約について
● 契約書式は施工会社の独自のものから既にできている書式のものまで実にさまざまです。一般的には四会連合会協定の「工事請負契約約款」であれば先ず安心できます。
四会連合会とは
           日本建築学会
           日本建築協会
           日本建築家協会
           全国建設業協会
 などの7団体が加盟しています。

● 難しいけど一度は読んでおきましょう


● 工事契約は結びましたか?